仕事を辞める勇気が出ない・・・。引き止められたり拒否されるかも・・・。
勇気を出して仕事を辞めてから今後の生活どうしよう・・・。
いざ仕事を辞めようと心の中で決めても勇気が出ないことがありますよね。
こんにちは。たぬきちです。僕は新卒1年目から転職経験があります。新卒の方に向けて勇気を出すためのコツをお伝えしていこうと思います。
・仕事を辞める勇気が出ずにズルズルしていると・・・
・仕事を辞める勇気が出ない5つの原因
・仕事を辞める勇気を出すために必要な3つのこと
当記事を読んで仕事を辞める勇気が出ずにズルズルしているとどうなってしまうのか。勇気を出して仕事を辞めるとどんな未来が待っているのかを想像して行動に移して欲しいと思います。
未来を変えるのはあなたの一歩踏み出す勇気です。一緒に考えていきましょう。
目次
仕事を辞める勇気が出ずにズルズルしていると・・・

仕事を辞める勇気が出ない。仕事を退職しようと思ってから3ヶ月も勤務し続けている。といった方も少なくないはずです。
もしも仕事を辞める勇気が出ずにズルズルしているとどうなるでしょうか?
答えは現状は変わらないです。
自分がやりたい仕事がある。残業が少ない会社に勤めたい。
など現在の仕事を退職しようと考えているということは様々な要因があることでしょう。
しかし、現在の仕事で自分が変わろうとしない限り現状は変わりません。年齢だけが積み重なっていきます。
年齢だけが積み重なっていくと転職活動も難しくなり、もう30代も過ぎたしなあ・・・。と結局年齢のせいにしてしまう可能性も出てきます。
仕事を辞める勇気が出せずにいるのは今後の自分の人生においても大きなリスクになるということを心に留めておきましょう。
仕事を辞める勇気が出ない5つの原因

仕事を辞める勇気が出ない5つの原因をご紹介します。
・批判や拒否への恐怖
・今後の転職活動への不安
・紹介者やお世話になった人への申し訳なさ
・仕事から逃げていると思われる
・性格の問題
順番に見ていきましょう。
批判や拒否への恐怖
いざ勇気を出して退職しようと思っていても上司から
仕事から逃げるな!もっと頑張れ!
お前は必要な人材だからもう少し頑張ってくれないか?
忍耐力がないからどこへ行っても同じだ!
人材不足で辞められるわけないだろう!
と言われ批判や恐怖を覚えてしまうので勇気が出ない1つの原因になります。


今後の転職活動への不安
と今後の就職先への不安が募ってしまい、今の現状よりも職場環境や仕事内容がきつくなったらどうしようと考え込んでしまいます。
僕も新卒で退職を切り出したときは上記のタイプでした。
いざ転職活動や今後のことを考えると勇気が出ませんよね。
紹介者やお世話になった人への申し訳なさ
現在の職場を紹介してもらった方やお世話になって人への申し訳なさが仕事を辞めることに躊躇することがあります。
僕も2回目の転職活動は当時の部長から紹介していただいた職場でした。
当時は推薦していただいて嬉しかったのですが仕事をこなしていくうちにプライベートの時間が取れず、転職に至りました。
紹介者やお世話になって人への申し訳なさや感謝の気持ちで退職することへの歯止めがかかってしまうケースもあります。
自分は逃げていると思われる
「仕事を辞めることは逃げることだと周囲から思われるのではないか」
という不安から退職を申し出する勇気が出せない方も居ます。
仕事を辞めることは逃げることではありません。立派な決断です。
詳しくは下記記事でも解説していますので時間がある方は読んでみてください!

性格の問題
性格の問題も退職を切り出せない理由の1つだと言えます。
例えば
・他の人への仕事負担の申し訳なさ
・周りの評価を気にする
・消極的で上手く言われると断れない
上記の性格の方は退職を切り出せない方の典型的な例です。
性格は幼少期から現在に至るまで形成されたものなので、すぐに変えることが難しい項目と言えます。

仕事を辞める勇気を出すために必要な3つのこと

仕事を辞める勇気を出すためには3つの考え方が大切です。
・友人から後押ししてもらう
・相談しやすい上司を選ぶ
・本気で仕事を辞めたいと思っているか
順番に解説していきます。
友人から後押ししてもらう
友人からの後押しは自分を勇気づけさせてくれます。
僕も転職先で迷っていた頃には人生1度きりだから後悔するよりも自分のやりたいことをやった方がいいとアドバイスをもらいました。
確かにその通りだなと思って行動に移すことができました。
ただし、ここで注意して欲しいことがあります。
・自分が納得しない友人の意見は受け入れないこと
友人の意見を聞いて本当の自分の気持ちからずれないようにしておきましょう。
相談しやすい上司を選ぶ
仕事を退職する勇気が出ない場合、自分が相談しやすい上司を選ぶことも大切です。
相談しやすい上司を選ぶポイントは
・口が軽くないか
・日頃から信頼しているか
・親身に考えてくれるか
など、いくら相談しやすい上司の中でもより信頼性の高い上司を選ぶことを心がけましょう。
本気で仕事を辞めたいと思っているか
最後に仕事を辞める勇気を出すために1番大切なことをお伝えします。
「本気で仕事を辞めたいと思っているか」です。
本気で仕事を辞めたい。自分の未来を本気で変えたいと思っている方はすぐに行動できるはずなんですよね。
周りの意見や評価などに振り回されず自分の気持ちに向き合ってみましょう。
本気で仕事を辞めたいと思っていなければ退職を申し出る勇気も出ないはずです。
仕事を辞める勇気が出てきたら【今後の行動】

仕事を辞める勇気が出てきたら今後の行動について3つの手順で具体的に解説していきます。
1.現状との比較
まず初めに退職を切り出す理由は人それぞれですが自分の人生のためだということを考慮しましょう。
退職が切り出しにくくてズルズルと今の仕事を続けてしまう人生で良いのか?
一歩踏み出して退職を伝えて今後の自分の人生を変えるのか?
仕事を辞めると決心している方は現状と自分の今後の将来像とを比較すると今の現状ではダメだということが後押ししてくれます。
2.退職理由の言葉選び
続いて退職理由の言葉選びについてです。
退職する際に会社側の責任にしたりネガティブな退職理由だと退職までの期間居ずらくなります。
例えば
・人間関係が悪い
・上司が嫌い。
・プライベートの時間がない
・給与が少ない
などの理由は控えておき、
・やりたいことが見つかった
・別の職種にチャレンジしてみたい
・趣味の延長で仕事にしていきたい
など退職理由はプラス思考で回答するように心がけておきましょう。
さらに自分のやりたいことを具体化して考えおくことで職場の方に納得してもらうことができます。
曖昧な理由や自分の意見を持っていないと非難されたり言いくるめられたりするので事前に自分の気持ちを整理しておくことで一気に不安が解消されます。
3.転職先を決める
転職先を決めておくと今後の自分の安心感に繋がります。さらに職場から引き止められる可能性が低くなります。
転職先を決めてから退職することで自分の心にも余裕ができケジメをつけようという気持ちになります。
まとめ:仕事を辞める勇気を出そう!

仕事を辞める勇気を出す方法と今後の具体的な行動についてお伝えしてきました。
繰り返しになりますが仕事を辞める勇気をもつことで今後の自分の人生を180度変えることができます。
このままズルズルと仕事を続けるのか。それとも今後の自分の人生を”今”変えるのかは自分の決断1つで大きく変わります。
あなたが今以上に幸せな仕事に就けることを楽しみにしています。

