「真面目に仕事を頑張っているけど上司に評価されない・・・。」
「自分の仕事の取り組み姿勢は本当に見てくれているのかな・・・」
自分では一生懸命仕事を頑張っているつもりでも見ている人は見ているのかな?・・・と考え込んでしまうことってありますよね。
こんにちは。たぬきちです。
僕は1つ上の先輩から非難され、直属の上司から評価された経験があります。
自分自身を振り返り、評価されたと考えられる仕事や非難された理由をお伝えしていきたいと思います。
あなたの仕事ぶりを見ている人は見ています。自身の仕事ぶりを見直し、他者評価をアップさせて評価してもらえる社会人を目指していきましょう。
見ている人は見ている!あなたの仕事ぶり!
いきなりですがあなたは日頃から100%真面目に仕事をしていますか?
「100%と言われるとちょっと・・・」と考え込んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
では100%真面目に仕事をしていない方は
・仕事をサボったり無断欠席する傾向がある
・仕事に力を出し切っていない
など心当たりがあるのではないでしょうか。
実は自分に思い当たる仕事ぶりを上司が見ていることが多いです。
さらに言うと周りから上司にあなたの仕事ぶりが伝わっている可能性もあります。
このようにあなたの仕事への取り組み姿勢は常に監視されている。ということを心に留めておきましょう。
自分には努力が足りないと感じている方は下記記事も参考にしてみてください。
【知っておこう】仕事は他者評価で決まる!
自分は人一倍努力しているし、頑張っている。
でもなかなか社内の方に評価されていないと考え込んでしまうこともあるでしょう。
ここで1つ考えて欲しいことがあります。
見出しにもある通り仕事は他者評価で決まると言うことです。
つまりいくら自分が頑張っていると思っても上司や先輩方が評価していないと意味がないのです。
次に仕事の他者評価をアップさせるにはどのような考え方をすれば良いのかをみていきましょう。
仕事で他者評価をアップさせるためには?
では仕事で他者評価をアップさせるためにはどのようにすれば良いのでしょうか。
僕の経験上、他者評価をアップさせるために大切なポイントは3つあると考えています。
・仕事の実力
・モラルの有無
・コミュニケーション能力
順番にみていきましょう。
仕事の実力
仕事の実力は他者評価に大きくつながります。
仕事の実力は職種によっても変わります。
例えば
営業職であればリピーターの獲得率、新規顧客の開拓率、月間売り上げや利益率が評価の対象になる可能性が高いです。
他にもWEB関係の技術職であれば専門的知識の深さや仕事スピード、他のWEB技術者との違いや実績などが挙げられます。
・自分の行っている仕事ではどのような実力が必要なのか。
・どのような方が評価されているのか。
を深掘りすることで他者評価をアップさせることができます。
モラルの有無
職場にごく少数ではありますがモラルのない方っていらっしゃいませんか?
例えば
・仕事のミスを謝らない人
・遅刻や欠席が多い
・上司や先輩へのタメ口
などが該当します。
自分ではあまりきにしていなくても上司や先輩は見ています。
当たり前のこと故にできていないと目立ってしまうので悪評価に繋がってしまいます。
コミュニケーション能力
職場で周囲の方と明るくコミュニケーションを取れている方は評価されやすいです。
コミュニケーションと一概に言っても
・仕事の報告・連絡・相談がきっちりとできている
・上司に話を合わせることができる
・職場の方からの印象が良い
など会社に欲しいと思ってもらえる人材を指します。
可愛がられる部下については下記記事にまとめています。
まとめ:職場であなたを見てる人は見てる!
職場であなたを見ている人は見ています。
・真面目に仕事を頑張っているけど空回りしているあなた
・ダラダラしているあなたの仕事ぶり
・上司から怒られすぎて可哀想なあなた
人それぞれ見方や考え方は違い、内心を見抜くことは難しいです。
「仕事ぶりを見ている人はどう見ているのか?」
を気にするより目の前の仕事に一生懸命取り組む姿勢や日頃のコミュニケーションを向上することが大切です。
https://tanukichiblog.com/job-unconfident/
https://tanukichiblog.com/office-familiar/