仕事がめんどくさい。やりたくない。
日々の仕事をしていると感じる方も多いでしょう。
特に自分が嫌いな仕事ややりたくない仕事には一層めんどくさいと感じてしまうものですよね。
当記事では仕事がめんどくさいと感じる感情を言及し、今後面倒な仕事にどのように向き合っていくかを解説しています。
・仕事がめんどくさいと感じる5つの理由
・仕事がめんどくさいと感じた時の考え方とこなし方
・めんどくさい仕事は迅速にできるとカッコよく見える
めんどくさい仕事は考え方とこなしかたでスムーズに終わらせることができるようになりますし周りからカッコよく見られます。
そんな仕事のできるかっこいい人になるために順番にみていきましょう。
仕事がめんどくさいと感じる5つの理由
仕事がめんどくさいと感じるのはどのような理由が考えられるのでしょうか。
めんどくさいと感じる理由についてまとめました。
やる気がない
仕事に対してやる気がないと仕事がめんどくさいと感じてしまいます。
やる気がなくなる理由として日々の生活習慣の悪化や自分が興味のない仕事内容など様々な理由が考えられます。
やる気がなくて仕事がめんどくさいと感じる方は自分のモチベーションを上げることから始めるのが得策でしょう。
通勤までが嫌
通勤時間が長かったり、起床してから仕事へ向かうための準備行為がめんどくさいと感じる1つの原因です。
例えば
・寒いから布団から出たくない
・昨日、仕事で嫌なことがあった
・服を着替えるのがめんどくさい
上記のような場合が該当します。
特に週初めは身体が動きづらく嫌になってしまうでしょう。
同じ作業や時間のかかる仕事
同じ作業の繰り返しは退屈に感じやすく、時間のかかる仕事はできるだけ時間をかけたくないと感じるのがヒトの心理です。
同じ作業をめんどくさいと感じないためには
・仕事への気持ちの在り方を改める
・めんどくさい仕事だから早く終わらせる
上記2つの考え方が大切です。
人がやりたくない仕事
あなたは下記の仕事2つがあればどちらを取り組んでみたいと思いますか?
・涼しいところで椅子に座りながら事務仕事や商談
・40℃を超える炎天下の中で重量物を大量に運搬する仕事
一部の方は身体を動かす方が好きだと後者を選ぶ方もいらっしゃると思いますが
おそらく多くの方は前者を選ぶでしょう。
ヒトは出来るだけ楽をしたい生き物です。
やりたくない仕事はめんどくさいと感じてしまいます。
仕事におけるやりとり
仕事を行っても上司からダメ出しされる。突っ込まれる。
などと仕事におけるやりとりで面倒くさいと1度は感じた方も多いのではないでしょうか。
仕事を行うけれどやりとりが難航する場合にはめんどくさいと感じます。
仕事がめんどくさいと感じた時の考え方とこなし方
では仕事がめんどくさいと感じたらどのように考えてこなしていくのが良いのでしょうか。
考え方とこなしかたについて順番にみていきましょう。
仕事がめんどくさい時の考え方
「仕事がめんどくさい」と感じたら下記のように考え方をシフトすることで負担が軽減されます。
・めんどくさい仕事は早く終わらせる
・仕事はめんどくさくて当然だと捉える
・めんどくさい仕事は部下に手伝ってもらう
仕事がめんどくさいと感じた時こそ悲観的ではなく肯定的に考えることで仕事への着手スピードや気持ちに大きな変化が出ます。
結局はめんどくさい仕事も放置するわけにはいかず、こなさなければなりませんよね。
だとすると当然早く終わらせる方が気持ち的にも楽になりま。
めんどくさい仕事のこなし方
めんどくさい仕事に直面した時にはスピード感をもってやり遂げることが大切です。
ではめんどくさい仕事にスピード感をもってやり遂げるにはどのようにすれば良いのでしょうか。
仕事にスピード感をもってやり遂げることは仕事の効率化と密接に関係しています。
下記記事が参考になりますので参考にどうぞ。
まとめ:めんどくさい仕事は迅速にできるとカッコイイ
めんどくさい仕事の原因・考え方・こなし方についてまとめてきました。
めんどくさい仕事ほどスピーディーにこなす。
そのために仕事の効率化や見方を変える。
当たり前のようなことに聞こえるかもしれませんがとても大切なことです。
めんどくさい仕事に素早く着手し、上司がスピーディーにこなしているととてもカッコよく見えませんか?
そんな上司を目指してかっこいい上司を目指してめんどくさい仕事にも積極的に取り組んでいきましょう。