「仕事が終わらないけど定時になったから帰ろう!」
と意気込んでさっさと帰る新入社員が居ますよね。相当ヤバイです。
なぜなら会社の人にマイナスの印象をばかり与えてしまうからです。仕事への意気込みが陰で見られています。
こんにちは。たぬきちです。
この記事は仕事が終わらないのに帰る新入社員が責任感のある人になってもらうことを目的に記事をまとめています。
仕事は定時時間が来たらすぐに帰りたいという気持ちもわかりますが、会社の新入社員として責任感のある社会人を目指していきましょう。
・仕事が終わらないのに帰る新入社員の3つの心理
・仕事が終わらないがどうしても帰らないといけない時の断り方
・仕事が終わらない新入社員が定時で帰るようにするための方法
・仕事が終わらないのに帰る新入社員へ考えて欲しいこと
・【おまけ】仕事が終わらないのにすぐ帰宅する新入社員への対応方法3選
この記事を読むと仕事を終わっていない新入社員が責任感のある人になることができるようになります。当たり前のことだけど出来ていない新入社員もわずかながら存在します。
仕事が終わらないのに帰る新入社員の3つの心理

仕事が嫌で早く帰りたい
1秒でも早く帰りたい新入社員は自分の仕事が終わっていないにも関わらず帰宅します。
確かに、”仕事は定時時間まで”という決まりがありますが自分の仕事が終わっていないのにさっさと帰るのは自己中心的な考え方です。
考えてみてください。
仕事が終わっていないのに帰ると自分の残した仕事は上司がすべて請け負うことになりますよね。
ストレートな言い方で刺さるかもしれませんが、職場に残っている他の人の負担を考えられる新入社員になりましょう。
職場の人間関係が嫌
次に職場の人間関係が嫌で仕事が終わるとすぐに帰りたいタイプです。
新入社員の時はなかなか場に馴染めずギクシャクすることが多いです。
僕も新入社員の頃は「やりにくいなぁ・・・」と感じた経験があったので
その気持ちはすごくわかります。
ですが、、、
新入社員という立場上、職場の方とはコミュニケーションを積極的にとることは大切です。
なぜならコミュニケーションを積極的に取ることで自分の人間性をアピールしたり今後の信頼性の向上にも繋がるからです。
何も考えていない
「定時だから帰りまーす。お疲れ様でしたー。」
仕事が終わっていないにも関わらず何も考えず帰ってしまうパターン。
同級生なら苦笑いで済む場合もありますが、上司や会社側が相手ではそうはいきません。
周囲の人から
「何も考えてないな。この新入社員は。」
と思われてしまいます。
一度何も考えていない新入社員のイメージがついてしまうと会社のことも考えられないというイメージを与えてしまい、払拭することは困難になります。
日頃から気配りができるような癖をつけておきましょう。
仕事が終わらないがどうしても帰らないといけない時には?

仕事がどうしても終わらない。だけれども病院や家族との予定があるから帰らないといけない・・・。
こんな経験ありますよね?
仕事が終わらないけれどもどうしても帰らないといけない時に無理なく帰宅するための3ステップをご紹介します。
①予定があることを仕事前に上司に伝える。(早ければ早い方がいい)
②仕事前に予定があることを上司が忘れていたら仕事終わりにもう一度申し訳なさそうに伝える。
③仕事の引き継ぎをする
予定があることを上司にあらかじめ伝えておくと定時になったら
「おつかれ〜。」
と言ってくれる場合があります。
たとえ言ってくれなくても
「すいません・・・。朝もお伝えしていましたが本日病院の予定がありまして・・・。」
といきなり伝えるよりも言いやすいですよね。
ですのでどうしても帰らないといけないときには予定が入っていることをあらかじめ伝えておくことが大切です。
「それなら仕方ない。」
と思ってもらえます。
最後に終わっていない仕事の引き継ぎを丁寧に行いましょう。
終わっていない仕事が多い場合は引き継ぎにも時間を要するので考慮しておくとスムーズに帰宅できますね^^
仕事が終わらない新入社員が定時で帰るようにするために

仕事が終わらない新入社員は8割〜9割くらいいるのではないでしょうか。
新入社員だと仕事慣れしておらず、上司の2倍〜3倍の時間がかかってしまうことがあります。
定時時間内で終わらせることが難しい場合はいやいや残業をしなければいけませんので仕事の効率化を見直す必要性が出てきます。

上記の記事で無駄な残業をする人の特徴と残業をなくすためのコツを解説していますので一度参考にしてみてください。
仕事が終わらないのに帰る新入社員へ考えて欲しいこと

仕事が終わらないのに帰る新入社員にこれからお話しすることを考えて欲しいと思います。
今後、働いている会社で上手くやっていくために大切なことですので一読してみてください。
もしも、今の会社であなたが役職をもらって昇進し、新入社員の部下ができたとしましょう。
その新入社員は定時になるといつもいつも仕事を残して帰ります。
そんな時
・「最近の新入社員は何も考えていないな。」
・「仕事ちゃんと終わってないやん、ちゃんとやって帰れよ。最悪引き継ぎして帰れよ。」
・「気遣いができない部下だな。」
こう思いませんか?
いくら新入社員だからといっても腹が立ちますよね。
仕事が終わらないで帰る(例外を除いて)のは会社の人にマイナスの印象を与えます。
他の社員のことも考えられる人になってくださいね。
仕事が終わらないのにすぐ帰宅する新入社員への対応方法3選

仕事が終わらないのにすぐ帰宅する新入社員への対応方法3選をまとめました。
「おつかれー。」と冷たそうに言う
新入社員に気づかせる方法です。
相手の表情や態度に敏感な新入社員であれば気付くでしょう。
ただし反応が鈍い新入社員には効果が見込めない可能性が高いです。
毎日毎日冷たそうに言い続けていると
嫌味だと思われてしまう可能性があるのでほどほどにしておきましょう。
仕事が終わっていないことを注意する
仕事が終わっていないことを新入社員に注意する1番多い対応方法です。
例えば下記の3つ
・「仕事が終わっていないなら引き継ぎを必ずすること」
・「仕事が終わっていないのに帰宅するのは会社員として非常識であること」
・「仕事が終わっていないので定時で仕事を終わらせる方法を教えてあげる」
仕事が終わっていないことに対しての適切な対方法を職場の先輩として優しく指導してあげてくださいね^^
新入社員の残った仕事をあえて残しておく
新入社員が残した仕事を先輩がついつい親心で片付けてしまうことってありますよね。
親切な行動は時に甘えにつながる可能性があります。
新入社員が終わっていない仕事を次の日にもあえて残しておくことで仕事の大変さがより一層感じられます。
アメばかり与えるのではなく時にはムチを与えることも必要です。
まとめ
いかがでしたか。
「仕事が終わらないのに帰る新入社員は相当ヤバイ」
と言うことがお分かりいただけたのではないでしょうか。
大切なポイントをもう一度まとめておくと
・仕事が終わらない時にはすぐに帰らず仕事の引き継ぎを行う
・万が一仕事が終わらない時は上司に前もって断りをいれておく
新入社員として社会人のマナーはしっかり守り、礼儀正しい可愛がられる人を目指していきましょう^^
