「上司の昇進祝いは何にしよう・・・?」
こんなお悩みを抱えていませんか?
上司の昇進祝いはおめでたいものですし、しっかりとマナーのあるプレゼントを選びたいですよね。
僕も上司の昇進を祝う時に「何がいいのか」「どんなマナーが大切なのか」をポイントにして調べていました。
この記事では上司の昇進祝いのプレゼントの選び方とマナーについて説明しています。マナーのあるメッセージやプレゼントを贈ることで上司からの評価も上がること間違えありません。逆にマナー違反をしてしまうと評価が下がってしまいます・・・。
お祝いの気持ちを込めてプレゼントを贈るときっと喜んでくださいますよ^^
目次
上司の昇進祝いをする時のビジネスマナー

上司の昇進祝いをする前にしっかりマナーを知っておきましょう。
昇進祝いのタイミングやプレゼントしてはいけないものもあるのでマナー違反していないかしっかり確認しておきましょう!
昇進祝いを渡すタイミングは?
昇進祝いは辞令が出てから1~2週間以内に贈るのがビジネスマナーです。
辞令が出る前に昇進祝いを渡すのはビジネスマナー違反になりますのでしっかりと覚えておきましょう。
昇進祝いは職場のメンバーで!
昇進祝いは職場のメンバーでお祝いするのがマナーです。
しかし、仲の良い上司だと個人的に昇進祝いを渡したい時もありますよね。
そんなときは職場のメンバーでお祝いするときとは別にこっそりと渡しましょう。
マナー違反になる昇進祝いとは?
マナー違反になる昇進祝いを下記にまとめました。
理由と合わせて覚えておきましょう。
・靴下やマット(踏みつけるという意味で失礼に当たる)
・腕時計、カバン、万年筆(より勤勉であれという意味がある)
・ベルト(気を抜かないようにという意味がある)
意外とマナー違反と知らずに渡してしまいそうな昇進祝いですよね。
昇進祝いを包むのし紙の4つのチェック項目
タオルや、ハンカチなど昇進祝いをのし紙で包むときに4つの項目をチェックしておきましょう。
①のし ②表書き ③水引き ④名前 +筆や筆ペンで書く
書き忘れやのし紙に汚れがないよう、プレゼントを渡す前にチェックしておきましょう。
昇進祝い状のテンプレート
昇進祝い状のすぐに使えるテンプレートを1つご紹介します。
拝啓
時下ますますご清栄のこととお喜び申しあげます。
○○様、△△課長(部長)へのご昇進、誠におめでとうございます。
これまで公私にわたりご厚誼を賜り、改めて厚く御礼申しあげます。
今までのご経験を生かし、力強く飛躍される事を期待しております。
今後は一層ご健康に留意のうえ、業界の一大先達として、
奮闘されます事をお願い申しあげます。
略儀ながら書中をもってお祝いのご挨拶を申し述べます。
敬具
平成△△年△月△日
●●株式会社 ◯◯部 △△ △△
プレゼントだけでなく手紙も一緒に渡すとより気持ちがこもった昇進祝いができそうですよね^^
関係性のマナー
昇進祝いを選ぶ時に「昇進される方」と「自分」との関係性を理解しておくことが大切です。
下記に関係性と相場について表にまとめました。
友人・知人 | 10000円前後 |
---|---|
職場の人 | 12000円前後 |
親族・両親 | 25000円前後 |
配偶者・恋人 | 35000円前後 |
※カスタムライフ編集部実施「昇進祝いをもらった方を対象とした200人アンケート」参考
高額な昇進祝いをしても貰った側も気を遣ってしまいますので、できるだけ適正な相場に近づけてプレゼントを決めることが大切です。
上司の昇進祝いを選ぶ時の5つのポイント

上司の昇進祝いを選ぶ時に
「昇進祝いに何をプレゼントいいのかな?・・・」
「どんなものが喜ばれるだろう?」
と悩むことがありますよね。
そこで上司の昇進祝いを選ぶ時の5つのポイントについて解説します^^
この5つのポイントから何を重視して昇進祝いを選ぶかによってプレゼントする商品が決めやすくなります!
上司の趣味や好みに応じて昇進祝いを選ぶ
上司の趣味や好みに応じて昇進祝いを選ぶ為には事前のリサーチは欠かせません。
上司がお酒好きなのか。上司はゴルフが好きなのか。上司は文房具が好きなのか。
仕事中に上司と会話した時にこっそりリサーチしておきましょう^^
そうすれば上司の”好みやこだわり”が分かってくるのでそこから昇進祝いを選べば良いですよね。
ただ、こだわりが強すぎる(コレクションをしていたり)ともうすでに必要ないと感じるかもしれませんので持ってなさそうなプレゼントを選んでみてもいいかもしれませんね^^
役職にふさわしい高級感のある昇進祝いを選ぶ
”昇進祝い”という文言から上司の役職にふさわしい高級感のあるプレゼントを選ぶ方法です。
「高級なものって時計とか財布とかブランド品とか?・・・」と思われがちですがそういうわけではありません。
手軽に使えて、上司がお金をあまりかけていなさそうなものです。
ボールペン1本だとだいたい100円程度ですが、高級ボールペンだと1500円とかしますよね!そういった感覚です。
日々の疲れを癒すグッズを昇進祝いに選ぶ
日々の疲れを癒すアイテムは万人受けします。
入浴剤や、マッサージグッズなどどれをとっても手軽に使えて嬉しいですよね^^
値段も手頃なものが多いので迷った場合は日々の疲れを癒すプレゼントで決まり!
仕事で使って欲しい場合は実用性のある昇進祝いを!
「仕事の昇進祝いだからずっと仕事中に使ってもらいたい!」
そんな時には実用品をプレゼントしましょう!
メモ帳やホッチキスなどの文房具などが良いですね^^
比較的安価な昇進祝いになりますので、気持ちの昇進祝いを渡したい時におすすめです!
シンプルに昇進祝いは生活用品で!
生活用品ってあると必ず使いますし、沢山あっても困りませんよね。
特に愛用している生活用品なんかはもらうとすごい嬉しいですよね^^
シャンプー、リンス、洗顔、美容液、整髪剤、などなど数え出したらきりがありませんw
安価で無難な昇進祝いをしたい時におすすめの選び方です^^
上司の昇進祝いにおすすめプレゼント10選【女性】

女性の上司の昇進祝いにおすすめのプレゼント10選をまとめました。
女性の方には美容関係やダイエットグッズ、グルメ関係などがおすすめです^^
一般女性であればどれも馴染みのあるものばかりになるのでこの中から個性的なプレゼントを選んでも喜ばれますね〜^^
入浴剤
僕もお風呂が好きなのですごいわかりますw 入浴剤をお風呂に入れるか入れないかでかなり気持ちのリラックス度が変わりますよね。
入浴剤もオシャレなものが多いので外見がオシャレな入浴剤もありですね^^
ハンドクリーム
冬場は特に手足が乾燥するのでハンドクリームがおすすめです。
女性ならつけたときの匂いや、ベタつき、成分などを気にする方も多いので
できるだけストレスフリーなハンドクリームを選ぶようにしましょう!
何のハンドクリームを使っているかリサーチしておくのも良いかもしれませんね^^
美容液
女性なら美容液は必ず使ってるといっても過言ではありませんw
ブランドを重視しているのか。コスパを重視しているのか。1人1人違います。
自分がおすすめする美容液や、あまり美容液に関心がない人に少し成分の良い美容液をプレゼントしたり、考え方は様々ですね^^
シャンプー、リンス
シャンプーやリンスも人によってかなりこだわりが違ってきます。
僕も男ですが一応こだわっていますw
洗い上がりさっぱりしていて、髪や頭皮に負担をかけないアミノ酸シャンプーとリンスを使っています^^
匂いの好みもあるので昇進のお祝いをするには少し慎重に選ばなければいけません!
ボディーソープ
あかんちゃん肌って誰もがあこがれますよね!
ボディソープは泡立ちが良く、保湿性の高いものを選ぶのがおすすめですよー!
お風呂上がりにボディークリームを塗らない人でも保湿性の高いボディーソープを使っていると1つ手間がなくなります。
ポーチ
化粧ポーチって意外と買い換える人も少ないと思います。
化粧道具が増えてきてパンパンに詰めていたり、傷んできているのを見たら
昇進祝いに選んでも良いかもしれませんね^^
アロマ
加湿器付きのアロマ機は冬場や夏場のエアコン使用時におすすめです!中にはグラデーションで光るものもありますので、リラックス効果がとても見込めます^^
グルメギフト
グルメギフトは女性がもらうとかなり助かります。
主婦の方は毎晩献立を考えたり、作ったりするのって大変じゃないですか。
そんなときにグルメギフトをプレゼントすれば日々の料理に息抜きができますし、普段と違ったグルメを食べることができるのでいつもと違った気分が味わえますね^^
家電
家電といっても大きなものではなく、手軽に使えるドライヤーや扇風機など日常的に使うものです。
家電を自分で買うのって一人暮らしや同棲したときくらいですよね?なかなか買い替えをする機会もないと思います。
ダイエットグッズ
「ダイエットしなきゃな〜・・・」と会社でぼやいている上司にはダイエットグッズをプレゼントしてもいいですね!
大きいものは置き場所にも困りますのでコンパクトで手軽にできるダイエットグッズが良いですね^^
特にお腹周りは気になる人も多いのでおすすめですよー!
上司の昇進祝いにおすすめのプレゼント18選【男性】

男性上司におすすめのプレゼントをまとめました。男性はより”手軽さ”を求める方が多いです。
余談ですが自動販売機の缶コーヒーって手軽に買えるから男性をターゲットにしているんですねw
寝具
寝具は一度使うと継続して使うものなので、上司にとっても有難いと感じるでしょう。
寝具も様々な製品がありますが、冷却敷布団など手軽に洗濯が出来るものがおすすめです。
逆に枕は高さや硬さなど人によって寝つきが変わるものなのであまりお勧めはしません・・・。
おつまみ
ビールを飲む方や、アテが好きな方におすすめのプレゼントがおつまみです。
やはり、男性は”手軽さ”を求める傾向にあるので食べ物もより簡単に食べれるものがいいですね^^
バラエティーパックだと色々と味も楽しめて飽きが来ないのも良いですね!
カタログギフト
「昇進祝い何をプレゼントしたらいいだろう・・・」色々あって決められないー!
という方にお勧めなのがカタログギフトです。お祝い事ではよくプレゼントされるど定番です!
迷ったら予算と相談してカタログギフトをプレゼントしましょう^^
タンブラー
一家に1つあると重宝するタンブラー。
二重構造で保温性があるものを選びましょう。
読書をするときや、ほっと一息つきたい時に使用してくれること間違いありません^^
値段も手頃なのでおすすめです!
グラス
綺麗なグラスに飲み物を注ぐと透き通る色。
グラス1つで飲み物の美味しさは引き立てられます。
少し変わったグラスで個性を出したり、
無難にシンプルで使い勝手の良いグラスでもいいでしょう^^
マフラー・ネックウォーマー
冬場におすすめな昇進祝いがマフラーです。
マフラーは長さがあるのでお洒落を求めたスタイルだとプレゼントとして最適です。
逆に、あまり邪魔にならずに頭から通すだけですぐに使えるのがネックウォーマーです。
上司のスタンスに合わせて選んでみましょう!
マッサージグッズ
マッサージグッズは日々の疲れを癒します。
「いつもお仕事お疲れ様」といった気持ちが伝わりますし、手軽に使えるマッサージグッズも数多く販売されています。
特に年齢を重ねていくと足腰、肩などに疲れが溜まるので
部分的に疲れを癒すマッサージグッズがおすすめです^^
パスケース
電車通勤する方などに限りますが、パスケースは日々使うものなので、こすれたり傷つくことが多いです。
もしもボロボロのパスケースを使っているのを見かけたらプレゼントしてあげても良いですね^^
スーツ姿にはレザー素材のパスケースがおすすめです!
キーケース
キーケースはこだわりを持っている人が少ない場合があります。
ちょっと狙い目のプレゼントですw
よくホームセンターなどに売っているフックにまとめている人もみかけますよね。
種類も数多くあるので使いやすいものやレザーのキーケースなど
その人に合わせたキーケースを選びましょう^^
お酒
お酒は人それぞれ好みがありますよね。
焼酎、日本酒、ビール、などなど僕の職場でも人によって本当に違いが明確です。
ただ、選ぶ基準は”上司が普段飲んでいるお酒”です。
下手に自分の好きなお酒をプレゼントするより無難に選んだほうがいいですよ!
「上司の好きなお酒がわからない!」という方はお酒のカタログギフトなんかもありますのでそれを選べば安心ですね^^
PC周辺機器
パソコン周辺機器というと、キーボードやマウスをイメージする方が多いかもしれません。
ですが昇進祝いのプレゼントとしておすすめするのはそうではなく、
疲労を軽減するマウスパッド、パームレストです。
値段もリーズナブルでお財布にも優しいですね^^
モバイルバッテリー
モバイルバッテリーは旅行時や出張時に役に立つ便利アイテムです。
携帯電話が古く充電がすぐなくなっても持っていると一安心ですよね。
ただ、選ぶ時には上司が持っている携帯電話の機種をあらかじめ調べておきましょう。
ネクタイ
ブランドネクタイは1本持っていると人目を引きますよね。カルバンクラインはブランド名も通っていますし、リーズナブルな値段で買えるのがおすすめです。
少し予算に余裕があればポールスミスなんかも高級感がありますよー^^
ネクタイピン
ネクタイはそこそこのブランドを持っている人がいますがネクタイピンってこだわりを持っている人ってあまり居ませんよね。僕が知っている限りオシャレな営業マンくらいかなーと思っていますw
ネクタイ品は意外とブランド品でも1万円前後で買えます。シンプルでブランドロゴが見えるネクタイピンはかっこいいですよね!
中でもオロビアンコは5000円〜で手軽に買えますし、ブランドにこだわりがないのであれば名前入りネクタイピンもオシャレですね!
名刺入れ
名刺入れは”企業の顔”を収納している場所です。もっていて恥ずかしくないような外見を意識した名刺入れを持っている上司も多いはずです。
あまりブランドなど意識していない上司への昇進祝いのプレゼントとしては良いですが、名刺入れにこだわりを持っている上司にはあまりおすすめのプレゼントとは言えませんので注意が必要です。
ハンカチ
ハンカチは食事前の手洗いや、お手洗後に活躍するアイテムです。
胸ポケットやポケットから取り出した時にちらっと見えるオシャレなハンカチはかっこいいですよね。
材質やブランド品を考慮して選ぶことでその人に合ったハンカチをプレゼントすることができますね^^
小銭入れ
小銭入れを持ち歩いている上司って普段僕が仕事をしていても多いな〜と思います。
自動販売機で飲み物を買うときや軽い昼食を買いに行く時に便利です。
小銭入れを持っていない人や使い古している小銭入れを使っている人におすすめです!
手帳
上司は多忙な方も多いので手帳を持っている方は多いですよね。
ですので来年度の手帳をプレゼントすると喜ばれます。
仕事上、手帳はコンパクトで持ち運びがしやすのがいいのか、
それとも大きくみやすいスケジュールを書き込みしやすい方が良いのか。
使い手によって変わります。昇進祝いが決まったら手帳をプレゼントすることを
伝えておくとよさそうですね^^
他の人と差をつける昇進祝いとは?

社内で昇進祝いをする時に何人かで昇進祝いをすることが一般的ですが、
それでは”他の人と同じ昇進祝い”という位置づけになります。
そこで、他の人と少し差をつける昇進祝いにおすすめのものがあります。
それは、花束と手紙です。
手紙はお祝いしている気持ちが伝わりますし、花束は手紙の質素な感じを消し去ってくれます。
手紙だけだと少し物足りなさを感じるので花束を+αする感じですね^^
また、手紙や花束は比較的安価で用意できるのもポイントで相手に気を遣わせすぎることがないのもいいですね^^
昇進祝いをもらったらお返しは必要?

昇進祝いへのお返しは必要ありません。
ただし、社会人としてのマナーとして感謝の気持ちを込めたお礼を行いましょう。
昇進祝いでプレゼントを貰うとすごく嬉しい気持ちになりますよね。
「どんな関係性のある人にどの程度のプレゼントを貰ったか」を覚えておくと
自分が昇進祝いをプレゼントする時に役立ちます。
まとめ
いかがでしたか。
・上司の昇進祝いを選ぶ5つのポイント
・心がけておくべきマナー
・昇進祝いのおすすめ
・昇進祝いへのお返し
について解説してきました。
繰り返しになりますが上司の昇進祝いはマナーを知った上で気を遣わせないようにプレゼントを選ぶことが大切です。
昇進のお祝いの言葉や手紙を添えてより「おめでとうございます!」とい
