上司から前にも言ったよね。と言われるあなたは一度で仕事を覚えられない凡人です。
でも安心してください。1度で仕事を覚えられる人は経験者か才能がある人です。
こんにちは。たぬきちです。僕も新人の頃は1度教えてもらった仕事をすぐに忘れていた経験があります。
「前にも言ったよね」と言う先輩の心理
「前にも言ったよね」と言われた時の反省点
【前にも言ったよね】のさらに上をいく最悪形
「前にも言ったよね」と言われた凡人への対処法
当記事を読むと先輩の心理を含め、凡人の社会人から成長するための対処方法が学べます。
「前にも言ったよね」と先輩に言われなければ仕事ができる人に一歩成長したということになりますよ!
「前にも言ったよね」と言う先輩の心理
「前にも言ったよね」と言う先輩の心理にはどのような背景があるのでしょうか。
一緒に考えていきましょう。
・2度以上同じことを教えたくない
・1度で仕事が覚えられない人が仕事ができないと思っている
・1度教えた仕事内容を忘れるなという気持ち
先輩の心理として上記の事例が考えられます。
次に「前にも言ったよね」よりも先輩や上司の怒りが増している場合についてみていきましょう。
【前にも言ったよね】のさらに上をいく最悪形
「前にも言ったよね」のさらに最悪形は「何度も言ったよね?」です。
「前にも言ったよね」よりも何度も言ってるから
いい加減に覚えろよ。いい加減にしろよ。という上司や先輩の気持ちが背景にあります。
とても怖いですよね・・・。
教えても無駄だと思われて放置されてしまえば最後なので「前にも言ったよね」と言われたときにはすぐに対処することが必要です。
「前にも言ったよね」と言われた時の反省点
「前にも言ったよね」と言われたときには当然反省しなければいけない点があります。
当然「1度教えてもらった仕事を忘れてしまったこと」です。
自分では必死に覚えようとメモをしたり真剣に聞いたりしても忘れてしまったことは深く反省しなければなりません。なぜなら上司の時間を奪っているからです。
仕事をよく忘れてしまう方は>>「仕事を忘れる」そんなあなたにミスを減らす対策法を教えます!の記事も参考にしてみてください。
では「1度教えてもらった仕事を忘れた自分が悪いのか?」ということですがそうではなく、
人間は当然忘れる生き物だということを前提に対処していかなければなりません。
「前にも言ったよね」と言われた凡人への対処法
「前にも言ったよね」と言われた人はすぐに忘れてしまう凡人だと冒頭でもお伝えしました。
では凡人から成長するためにはどうすればいいのか。「前にもいったよね」と上司や先輩に言わせないためには仕事をできるだけ忘れにくくする必要があります。
下記4つの解決策をお伝えします。
・見返せるメモを取る
・仕事全体像を理解する
・なぜ?なぜ?を突き詰めた考え方をする
・感情を動かす
順番に見ていきましょう。
見返せるメモを取る
見返せるメモを取ることで自分1人の場合でも見返すことができます。
仮にグチャグチャの字で書いたメモは見返す気もなくなりますし、何を書いているのか自分でもわからなくなってしまいます。
仕事は急ぎ足でメモを取ることが多いですが見返せるメモをとることで自分で復習ができるのでより記憶に残すことができます。
仕事全体像を理解する
仕事の全体像を理解すると内容が忘れにくくなります。
なぜなら目の前の仕事だけでなく、仕事の全体像を理解することでより理解が深まり脳が活性化されるからです。
例えばポテトチップスを製造している会社であれば
1.じゃがいもをスライス
2.高温で揚げる
3.袋詰めをする
4.出荷する
などです。
極端な例ですが大きな全体像を理解することで記憶に定着しやすくなります。
なぜ?なぜ?を突き詰めた考え方をする
仕事を忘れにくい人の特徴として「なぜ?なぜ?」と論理的に解釈している人が多いのが事実です。
実は仕事に集中できる時間があるのを知ってしましたか?
答えは午前10時から12時です。
なぜなら午前10時から12時は神経伝達物質のアドレナリン、ドーパミンが多く分泌される時間帯だからです。
へぇー!そうだったんだ。と知らなかった方は納得しますよね。
自分が仕事に対して疑問に感じたことを突き詰めるとより理解が深まるので忘れにくくなります。
感情を動かす
「おおー!すげー!この装置1分間にポテトチップス6万袋も包装してるんだ!」
少しオーバーかもしれませんが感情を動かすことでより仕事への興味が湧きます。
・1分間にポテトチップス6万袋も包装してるってどんな仕組みになってるんだろう?(ワクワク)
・1分間にポテトチップス6万袋だったら人が詰めるよりもどれくらい早いんだろう。(興味)
ちいさな仕事でもできるだけ感情を動かすことでより記憶に定着しやすくなります。
子供が興味を持って勉強をするとグングン成長するのは大きな感情が動いているからなんですよね。
まとめ:前にも言ったよね上司にならないこと
「前にも言ったよね」と言われ、自分がいざ上司になったときに部下に言う方がいます。
これは単なる嫌がらせですよね・・・(笑)
自分が部下のときにされて嫌だったことは上司になってもすべきではないと僕は考えています。
よくあるのが
と言う先輩や上司です(笑)
いやいやいや!待ってよと。
自分が部下の時代に嫌だったことを繰り返すことが問題じゃないですか!!
自分自身が上司になったとしても偉そうにならず、丁寧で尊敬される上司を目指してくださいね。