「ご飯を食べているときやお風呂に入っている時も仕事のことが頭から離れない・・・」
「休日の日も仕事が頭から離れずに休んだ感じがしない・・・」
こんな経験ありませんか?
こんにちは。たぬきちです。
この記事は休みの日やプライベートで仕事が頭から離れない方が出来るだけ仕事のことを考えないように過ごして欲しいという思いで執筆しました。
・仕事が頭から離れない時の5つの状況
・仕事が頭から離れない時の対処法13選
僕も仕事中大きなミスをしたときやストレスでイライラした時は仕事が頭から離れませんでした。
家に帰っても、お風呂に入っている時も仕事のことがずーっと頭から離れず悩まされていました。
そんな経験をした僕が試してよかったストレス解消方法を全てお伝えしていきます!
仕事が頭から離れない5つの状況

仕事に対する不安が募っている
仕事に対する不安が募っていると仕事が頭から離れず、常に仕事のことばかり考える状態になります。
例えば、
・自分が行った仕事が間違っていないかどうか不安になった時
・自分が担当したことない仕事をまかされた時
・取締役の中で自分1人だけが若手社員の時
など確実性が感じられない時に仕事の不安が募ります。
仕事のミスを引きずっている
仕事で大きなミスをした時にはずるずると気持ちをひきずってしまいます。
・「あの時あんなことをしなければミスに繋がらなかったのに・・・」
・「明日の出社時に絶対に上司に怒られる・・・。もう嫌だ・・・。」
こうした気持ちを抱えていると仕事のことが頭から離れなくなります。
僕も当日仕事のミスをした時は家に帰宅してから食事中やお風呂に入っている時もずっとモヤモヤしていた経験があります。
仕事で嫌なことがあった
・「仕事で取引先のお客様にクレームを言われた。」
・「仕事で上司に理不尽な理由で叱られた・・・。」
・「同僚に嫌味を言われた」
自分が悪くないはずなのに責められることがあると仕事が頭から離れなくなります。
「自分は悪くなかったのになんで?・・・」と自分自身を正当化する理由を常に考える状態に陥ってしまいます。
仕事のことを考えすぎて眠れない
緊急時に呼ばれることが多い場合、(IT企業のサーバーの不具合、製造職の工場機械のトラブル、営業職のお客様からの電話など)仕事のことを常に考えていなければなりません。
せっかくの休みの日なのにしっかりと休みたいですよね。
休日に連絡がある場合の企業は少なくありません。
「休日には電話がかかってくるかもしれない」
という気持ちを前提にしておくことで
心の負担が極力少なくなりますよ^^
ふとした瞬間
特に仕事のトラブルがあったわけでもないのにふとした瞬間に仕事のことが頭から離れなくなる場合があります。
それは
「お風呂に入っている時」と「就寝前」です
なぜこの2つのふとした瞬間に仕事のことが頭から離れないのでしょうか。
それは脳がリラックスした状態だからです。
脳がリラックスした状態ではある日の仕事のことを思い出すとどんどん深く考えてしまいます。
例えば1年前に上司にめちゃめちゃ怒られた日があったのを思い出したらしばらくの間モヤモヤしてイライラしてしまいますよね。
仕事が頭から離れない人に伝えたいストレス解消法10選

自然に触れる
自然に触れると心が和みますよね。
1人でも簡単に自然に触れられる方法を紹介しておきますね^^
・星や月をみる ・公園に行く
・神社に行く ・海や川を見に行く
・夕日を見る ・夜景をみる
どれも心が和むので仕事から現実逃避した気分でストレスを解消することができますよ^^
運動をする
運動とひとことで言っても色々ありますよね。
サークル活動に参加してみても良いですし、趣味でボクシングやジムに通ってみてもいいですね^^
運動する上でポイントになってくるのがしっかり汗を流すことです。
有酸素運動でしっかりと汗を流すと気分がとてもスッキリします。
自分ができると感じる運動から気軽に始めてみるのをおすすめします!
趣味に没頭する
休日に趣味があって没頭できる人は日々の仕事のことを忘れられます。
・バイクや車をいじる
・ハンドメイド作品を作る
・YouTube鑑賞をする
インドアでもアウトドアでも夢中になれればなんでもOKです。
映画やドラマを観る
映画やドラマって心を動かされますよね。
映画やドラマを観る時におすすめするのが
”泣ける作品”です。
少しうるうるしたり、涙を流したりすると
とても心がスッキリしますよね。
感動する映画やドラマみてもあまり涙を流せないという方は・・・w
おもいきり笑える映画やドラマをおすすめします^^
よく笑って仕事が頭から離れないのをふきとばしましょう!
ドライブする
僕は車を運転するのが好きなので仕事のことで頭が離れない時には好きな音楽をかけてハイテンションでドライブしていました。
自分の大好きな曲でドライブしたらめちゃめちゃテンション上がりますよ♪
そして、お昼ご飯は美味しいランチ、その後デザートを食べます。
ドライブから帰ってきたときは明日も仕事だと少し寂しい気持ちになりますが充実した1日を過ごせたなと感じますよ〜^^
モヤモヤを書き出す
仕事のことが頭から離れない時に1番お金をかけずに出来るのがモヤモヤしていることを書き出すこと。
紙と鉛筆を用意して仕事で不安に感じていることや仕事で嫌なことがあったら気が済むまで全て書き出します。
そして紙をくしゃくしゃに丸めてポイするだけです。
シンプルな方法ですがやってみると意外と効果があるんですよ!!
食べ歩きをする
食べることが好きな人は食べ歩きをして至福の時を過ごしましょう!
食べ歩きとなるとなかなか田舎では難しい一面もありますが
予定を組んで神戸の南京町などに行ってみてもいいですね^^
肉まん、焼売、餃子、揚げ餅・・・などなど僕も南京町で食べ歩きをしたときは
仕事のことを忘れて「次何食べようかな〜?」ってことばかり考えていましたw
肩の力を抜く
目を瞑って深呼吸をして肩の力を抜いてみてください。
少し気持ちが楽になりませんか?
仕事のことが頭から離れないのは日頃から考え事が多い証拠です。
1日3分でも良いので気持ちを落ち着かせる時間を作ることで仕事が頭から離れやすくなります。
瞑想法もあるくらいなので気になる方は調べてみても良いかもしれませんね^^
友人に相談する
仕事のことで頭がいっぱいになったら友人に相談して話を聞いてもらいましょう。
日頃からコミュニケーションをとって仲良くしていれば先輩後輩関わらず話を聞いてくれます。
中には「友人に話を聞いてもらうのは気が引けるな・・・」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、あなたの健康が1番大切です。
仕事の頃が頭から離れない日が続いて・・・鬱病になった・・・。もう遅いですよね・・・。
もしも仕事のことを話せる友人がいない・・・。
という方は
僕自身がココナラにてサービス提供をしています。
プロではないですが仕事や人間関係について社内でのコンサルタント経験がありますのでしっかりお話を聞くことができます。
コーヒーを一杯奢るくらいの気持ちでお気軽に検討していただけたらと思います。
仕事のスケジュール管理をする
仕事のスケジュールを管理すると仕事が頭から離れるようになるのか?
ということについてお話ししていきます。
仕事のスケジュール管理することは予定を明確化することができます。
予定を明確化することで明日の仕事は事務処理をやってから打ち合わせをやって、えーと昼から書類の整理作業して・・・とその都度考えることがなくなります。
仕事のスケジュール管理をするメリットは予定の明確化のみならず仕事の抜け防止にもつながります。
そうすると仕事の不安な気持ちが軽減されますよね。
どうしても記憶では曖昧な部分や忘れてしまうことがあるのでしっかりスケジュール管理をしておくことで仕事忘れを防止できます。
日頃から仕事のスケジュール管理ができていない人はスケジュール帳を購入したり、スマホアプリで管理していきましょう^^
仕事が頭から離れない時に僕がおすすめする対処法3選

僕が仕事が頭から離れなかった時に行ったストレス解消法の中で最も効果があった対処法3選をご紹介します。
全力疾走と長距離走
仕事が頭から離れないモヤモヤを解消するのに僕が1番おすすめするのが全力疾走。
やり切った感が出て心がスッキリします。
ただ、全力疾走だと10秒ほどで終わってしまいますので、その後ウォーキングでクールダウンを行い、音楽を聴きながら長距離走に切り替えます。
音楽を聴きながら長距離走すると
ランニングのしんどさ>頭から離れない仕事のこと
となるのでしばらく走り続けましょう^^
僕の場合、全力疾走10秒+クールダウン5分+音楽を聴きながら長距離走30分を週に2回行っていました^^
きつすぎると感じる方はクールダウンの時間を増やしたりすることをおすすめします。
暇を作らない
暇を作ってしまうと間違いなく何かしら考え事をしてしまいます。
特に人間の脳は繰り返しを好む構造になっているので特に注意が必要です。
日々の習慣から新しいことをするのにかなりの労力が必要になりますよね。
例えばダイエットを始めたが3日坊主で終わってしまったのがその一例です。
「人間の脳が繰り返しを好む」ということがお分かり頂けたかと思います。
なので暇を作ってしまうと今まで印象に残った大きな出来事や仕事で嫌だったことや悩んでいたこと、不安だったこと色々なことを思い出してしまいます。
なので「暇を作らない」ことが非常に大切になります。
では暇を作らないためにどうすればいいのでしょうか。
自分自身が熱中できることを積極的に行うことです。
僕の場合はタイピングが好きなのでネットの友達と遊んだり、リアルの友人と出かけたりすることが多かったです。
1人の時間を作らないことを大切にしてきました。
寝る
「寝ること」と言われるとすごくシンプルな方法ですが大きな効果が得られます。
あなたが会社で上司に激怒されたと仮定しましょう。
下記の2つのパターンだとどちらが落ち込んでる気持ちは大きいですか?
①仕事で怒られた日の翌日
②仕事で怒られた日の1週間後
②と答えた方も多いのではないでしょうか。
その理由は人間は「寝ること」で気持ちの整理が行われているからです。
人間の本質を使ったストレス解消方法です。
特に仕事のことが頭から離れずにモヤモヤする当日は早めに就寝することをおすすめします。
まとめ
いかがでしたか。
「仕事が頭から離れない時に僕が試した13のストレス解消法」についてまとめました。
仕事のことが頭から離れない状態で休日やプライベートの時間を過ごすのは非常にもったいないです。
大切なポイントは「自分に合った仕事が頭から離れない方法を探し出すこと」です。
僕が実際に行ってきた仕事が頭から離れない時のストレス解消方法の中からあなたに合った方法が見つかれば嬉しいです^^
