仕事

長所や短所がわからない方へ。キャリコンが具体的方法教えます!

自分の長所や短所がわからずに就職面接で困った経験はありませんか?

自己分析が就職活動や転職活動においても重要視されているのは勿論ですがなかなか自分では分析が難しいと感じることも多いですよね。

こんにちは。現役キャリアコンサルタントのたぬきちです。

当記事では自分の長所や短所がわからない方に向けて具体的にどのような方法で見つけていくかをご紹介していきます。

この記事を読むと自分の過去の経験を洗い出すことができるのでスッキリしますし自分にはこんな強みがあったんだ!と感じることができるようになります。

「自分の長所や短所がわからない」をなくす具体的方法

自分の長所や短所がわからないという方のために具体的に自分の長所や短所を見つける方法についてご紹介します。

下記2つのステップで自分の長所や短所について見つけ出すことができます。

・自分の学生時代の経験を振り返る

・周りの人と比較して長所と短所を箇条書きにする

あなたの学生時代の経験を振り返る

まずはあなたの学生時代の経験について振り返ってみましょう。

例えば

・高校生時代の文化祭や体育祭でどのような役割を担当したのか

・クラスの中で自分はどんな存在だったのか

・周りの人から「優しい性格だね!」と言われて自分も納得できたかどうか

など。

周りからみたあなたとあなた自身が思っている長所とが一致している場合はそのまま自身のの長所となります。

逆に周りからみたあなたとあなたが感じている長所と一致していない場合は自分自身の中で”他の長所がある”と感じているはずです。

人それぞれ自分の学生時代は異なるはずです。

まずは学生時代の経験を振り返り自分が周囲よりもほんの少しでも優れていると感じることが長所に繋がるので1つのポイントとして押さえておきましょう。

周りの人と比較して長所と短所を箇条書きにする

次に学生時代の経験を振り返った上であなたの長所と短所について箇条書きにします。

自分自身で長所と短所の両方を書き出すことはなかなか恥ずかしいですよね・・・(笑)

でもしっかりと自己分析をする上では重要なことなのでまずは箇条書きにしましょう!

「箇条書きにする言葉が思いつかない」と思った方は次の見出しで一覧表をまとめていますので参考にして下さいね!

長所や短所の言葉の表現がわからない時の一覧表

自分の長所や短所がわからない時の一覧表について下記にまとめました。

長所一覧表

・優しい ・協調性 ・リーダーシップ ・冷静な対応

・責任感 ・こだわりが強い ・負けず嫌い

・素直 ・積極的 ・柔軟性 ・チームワーク ・行動力がある

長所の一覧表の中で1番自分が近いものを選定してみてくださいね。

短所一覧表

・飽き性 ・せっかち ・引っ込み思案 ・短気

・意志が弱い ・気が弱い ・意見を言えない ・文句が多い

・計画性がない ・行動に移すまでが遅い

短所も長所と同様に自分は少し苦手だな・・・と感じるものを選んでおいて下さいね。

就職や転職で役立つ長所と短所の書き方

長所と短所をいくつか選べたところで就職や転職においてどのように履歴書に書けば良いのでしょうか。

結論から言うと具体的に簡潔に書くという方法が有効です。

例文を出してまとめてみます。

書き方の例

長所:私の長所は協調性があることです。クラブ活動で先輩と後輩が練習メニュー内容で言い争いをしていた際に両者の意見を聞き入れ、最適な練習メニューを作成しました。貴社で仕事を行うにあたり上司や部下との意見の食い違いが起こった時などに長所を活かしていきます。

短所:私の短所は飽きっぽいところです。クラブ活動や趣味などを始めても1ヶ月も経たないうちに辞めてしまう傾向があります。しかし、逆に言えば色々なことに好奇心旺盛であると考えます。クラブ活動も3種類も経験し趣味も十数種類は行なってきました。その中で自分自身に合ったクラブ活動や趣味を見つけ出し、現在も続けられているのは大きな長所になると考えます。

書き方のポイントとして特に短所の場合は

「自分は短所が多く人よりも劣っている人間なんだ・・・。」と落ち込むことではなく

自分の短所はどういうことなのかを簡潔かつ具体的に書いた後が大事です。

誰しも短所があるのは当然です。大切なのは短所を長所に変えていけるかどうかです。

まとめ:長所や短所は今後の仕事でも役立つ

長所や短所がわからないかたに向けてまとめてきました。

就職活動や転職活動以外で自己分析を行うことってなかなかないと思います。

ですが自己分析を行うことで今後の仕事でも大いに役立ちます。

新卒で入社した職場で自分はどのポジションになのか。位置付けられているポジションでどのような役割ができるのか。仕事でも長所は大きく活かしたいですよね。

就活生は自己分析を苦手とする方が多いですが客観的に自分を振り返ることで仕事に対しての価値観や捉え方などがわかってくる場合も多いです。

長所だけでなく短所も今後の仕事であなたにとってプラスに役立てて下さいね。

椅子の座り方のマナーを学んで好印象を2倍アップする方法この記事では椅子の座り方のマナーを学び、好印象を2倍にアップする方法を紹介しています。女性が注意しておきたい座り方や就職・転職活動を行なっている方に向けた椅子の座り方などもあわせてまとめています。少し意識するだけで座り方を簡単に改善できることも多いので参考にしてみてください。...
【エレベーターのマナー】乗り方や上座下座について3分で学ぼう!この記事では「エレベーターのマナーが知りたい方」に向けてエレベーターの乗り方や上座下座について詳しく解説しています。3分で読める記事なので忙しい社会人やビジネスパーソンにもおすすめです。...

https://tanukichiblog.com/yearscard-boss/

ABOUT ME
たぬきち
ブラック企業を経験した20代ブロガー。 仕事で悩んでいる方や職場の人間関係で悩んでいる方に少しでも役に立てたら と思い、仕事で経験したことや学んだことを記事にしています。 ツイッターもやってるので気軽に仲良くしてください^^