・20代で自己投資ってやっておいたほうがいいの?
・自己投資って種類があるの?
・そもそも自己投資って・・・?
ビジネスパーソンなら自己投資という言葉を聞いたことがありますよね。しかし、自己投資は一歩間違えると時間の無駄になってしまうので注意が必要です。
なぜなら僕は目的が不明確で20代前半に自己投資を行って時間を無駄にした経験があるからです。
こんにちは。たぬきちです。当記事では自己投資についての基本を解説しています。
・自己投資とは?
・なぜ20代に自己投資が必要なの?
・代表的な3種類の自己投資
・20代の自己投資の選び方は超簡単!
・【注意】意味がない自己投資
・20代におすすめの自己投資本5選
20代で正しい自己投資を行うと時間の無駄にもならず自分への見返りとして返ってきます。自分が将来なりたい姿をイメージして記事を読んでみてくださいね。
目次
自己投資とは?
自己投資とは自分のスキルアップや成長に繋がることにお金や時間を費やすことです。
例えばビジネス書を読んで仕事の知識を増やしたり、美容や健康のためにジムに通うことが挙げられます。
なぜ20代に自己投資は必要なの?

20代に自己投資が必要な理由は今後の自分の将来を変えるからです。
少し大袈裟に聞こえるかもしれませんが事実です。
逆に20代で自己投資を行わなかった場合、何も成長していない。自分には強みがない。と自分にネガティブになってしまう。
さらに自分は20代何をしてきたのだろう?と疑問に思いふと立ち止まってしまうことでしょう。
20代は身体もバリバリ動きますし物覚えもしやすい時期で時間もたくさんあります。
20代の自己投資で自分の将来を少しずつ変えていきましょう。
代表的な3種類の自己投資

”自己投資”は人によって様々ですが
・読書
・健康
・資格取得
上記代表的な3種類の自己投資についてご紹介します。
読書
読書への自己投資は自分が今後なりたい姿をイメージして行うことが大切です。
なぜなら読書と一言で言っても様々なジャンルの本があるから目的から逸れないようにするためです。
例えば料理がうまくなりたい。料理人になりたい。料理教室を開く!と目標がある方は料理本を読んだり、仕事ができるようになりたいと考えている人は仕事のコツや業務効率化が学べる本を読んだりすることです。
健康
健康への自己投資はメリットが2つあります。
・自分に自信がもてる
・病気になりにくい体づくりができる
健康への自己投資は美容や筋力アップやスタイル向上など様々ですが大きなメリットとしては上記2つだと考えています。
仕事をしている人やスポーツ選手が身体を壊してしまうと生活に支障が出ます。
そうならないために健康を意識した日々のトレーニングやメンテナンスが必要です。
また、ダイエットに成功した時や筋力がアップした時は自分に自信がもてるようになります。
資格取得
自己投資と言われたら思いつくのは資格取得ではないでしょうか?
資格取得は将来の自分にとっても大きな成長に繋がります。
例えば、工場で機械の修理の仕事をしている人であれば「電気工事士」の資格を取得したり
英語の教員であれば「英検・TOIEC・英会話」など本業や副業に準じた資格取得は自己投資でしょう。
ここで注意しておきたいのが現在の仕事とかけ離れた知識や資格取得は自己投資に繋がりにくいということです。
読書と同様に今後の自分の理想像を考えてから資格取得をしてみてくださいね!
20代の自己投資の選び方は超簡単

前章では3つの自己投資の種類についてご紹介してきました。
では具体的に20代の自己投資は何をすれば良いか悩んでいる方も多いですよね。
自己投資の選び方は超簡単で自分がどうなりたいかを考えることです。
自己投資というと勉強というイメージが強いですが勉強だけではありません。
例えばスケボーが上手くなりたいケースであれば
・スケボーの本を買う
・YouTubeで動画視聴する
・スクールに通う
などが自己投資に繋がり、結果的にスノボーができるようになれば自分の財産でありスキルになります。
【注意】意味がない20代の自己投資とは?

僕の周りにも”自己投資アピールをする人”が居ます。
・最近ジムでめちゃめちゃ筋トレしてる!
・セミナーに参加したり、勉強会に出席している!
一見、おお!すごい自己投資!と思いがちですが
半年後・・・
「ジムは辞めたよ。面倒になった。」
「セミナーや勉強会はあんまりよくなかったから辞めた」
大体こういう人多いんですよね・・・。
せっかく始めた自己投資なのに数年も続ける前にやめてしまう。
これって非常に勿体ないです。お金を無駄に使っているだけにすぎません。
どちらかというと浪費になります。
何年も続けて仕事で活かせるようになったり、資格取得につながったり”結果”が出るまで続けるのがすごく大切です。
意味がない自己投資はお金の無駄遣いになるので気を付けましょう!
20代におすすめの自己投資本5選

最後に僕が読んでためになったと感じた自己投資本を5冊ご紹介します。
嫌われる勇気
日本人は「嫌われたくない・・・」という気持ちを抱き周りの目を気にすることが多いです。
この本の概要は哲学者と青年の対話で「どうすれば人は幸せに生きることができるか」というやりとりがあります。
アドラー心理学を用いた書籍でもあるので人生を違った角度から見ることができます。
アウトプット大全
沢山学んでインプットしても使えないと意味がありません。
アウトプット大全ではアウトプットについての基本から法則について学べます。
文章作成やトーク力の向上など仕事に使えることも書かれています。
なかなか仕事で成果が出ない人におすすめの1冊です。
1分で話せ
人の話を聞くことは大切ですが、まとまりがなくダラダラとした話は聞く気がなくなってきますよね。
頭の良い人ほど話は完結にまとめています。
「仕事中に話が長い」とよく言われる人や
「話し相手が飽き飽きしている」と感じたときに読みたい1冊です。
一流の人に学ぶ 自分の磨き方
自分を磨くためにはどうしたら良いのか?そんな時に
見本にする人がいないと方向性もあやふやになってしまいます。
一流の人に共通することを集め、自分に活かせるようになる本です。
僕は本屋で半分くらい読んでしまったのでそのまま購入して帰りましたw
お金の授業
学生時代にお金の授業ってありましたか?
なかったですよね。
社会人になって大切なお金の知識。
学校では教えてくれなかったので学ぶ機会もなく、そのまま社会人に。
お金の話はなかなか人にも聞きづらいのが事実です。
”お金の授業”はお金の勉強を始める1冊としておすすめの本です。
