・ワークポートの悪い評判
・ワークポートの良い評判
・ワークポートの面談の感想
・ワークポートはこんな人におすすめ
僕は20代前半で転職サイトを数多く登録して面談もしてきましたが、転職サイトや転職エージェントはどれを利用すれば良いか迷うことってありますよね。できるだけお勧めする人を絞り”ワークポート”を利用した面談の感想もお伝えできればと思います!
それではみていきましょう!
ワークポートの悪い評判

インターネット上でのワークポートの悪い評判をまとめてご紹介します。
・連絡がしつこい
・スカウトメールばかりくる
・申し込みを勝手に行われる
・ブラック企業を紹介された
2ch・ツイッターより引用
僕の個人的な見方としてワークポートも営業なのでコンシェルジュによってはブラック企業を押し付けてきたり、ノルマ達成のために申し込みを勝手に行われたりすることもあるんだと感じました。(僕が利用した時はそんなことありませんでしたが)
スカウトメールがよくくるのはワークポートだけでなく、リクルートエージェントやマイナビエージェントなど他の転職支援サービスと同じだと言えます。
ワークポートの良い評判

インターネット上でのワークポートの良い評判をまとめてご紹介します。
・初回登録に時間がかからず、やりとりがスムーズ
・IT、Web、ゲーム業界の案件が豊富
・転職エージェントの対応が早くて丁寧
2ch・ツイッターより引用
ワークポートの良い評判としてやりとりがスムーズ、対応が早いことが挙げられます。
また、IT、Web、ゲーム業界の案件が豊富です。
僕の個人的な意見としてスピード感のある転職エージェントだと感じました。
僕が利用した経験と同じでIT、Web、ゲーム業界の案件が豊富なこともあり「求人数が少ないなぁ」と感じることはありませんでした。
ワークポートの面談の感想

僕が実際にワークポートの面談の感想をお伝えします。
率直な感想としては、すごい数のIT業界の求人数を紹介してくださいました。
当時、面談の転職支援担当者は入社1年目の新人の方でベテランの方と合わせて3人で面談を行なっていました。
面談が始まり、少し緊張していましたが。気軽に話しやすい雰囲気をつくってくださいました。
希望業界や勤務形態、これから身につけたいスキルなどをヒアリングしてもらい、IT業界の求人(保守業務や社内SEの仕事など)を中心に紹介していただきました。
他の転職エージェントは平均して5〜6件程度の提案でしたが、ワークポートの転職支援担当者の方は30件ほどザッと紹介してくれました。
特に「この企業に応募した方がいいよ!」などと押し付けられることもなく、
「この中からある程度絞り込んで効率よく選考を進めていこう」とアドバイスを貰いました。
ワークポートはこんな人におすすめ

ワークポートはIT業界の求人が豊富で下記の方におすすめの転職支援サービスです。
・未経験でIT業界にチャレンジしたい方
・IT、WEB、ゲーム業界に転職を検討している方
・転職先をすぐに決めたい方
IT業界の案件が10,000件以上あり、非常に多く、未経験でもIT業界にチャレンジできるのが大きな強みです。、これから社内システムエンジニアやWeb制作関係の仕事を考えている方におすすめです。
また、転職エージェントの対応がスムーズということから転職活動の時間をあまり取れない方にもおすすめです。
登録も無料で1〜2分で簡単に登録できます。ワークポートへの登録は下記からどうぞ。
まとめ
ワークポートの悪い評判・良い評判・面談の感想をまとめました。
ワークポートを利用する上で失敗しないために注意点を再度まとめておきますね。
・求人の無断応募や怪しいと思ったら転職エージェントの担当変更する。
・未経験からIT業界を志望している方は登録しておくべき
これからワークポートで早期転職を考えている方や、IT業界にチャレンジをしようと考えている方の参考になれば嬉しいです。IT業界の求人が多いと良質なIT業界に出会える確率も上がるので登録しておいて損はありません。
