タイピングコラム

タイピング女王miriって何者!?愛用キーボードや練習法を完全解説!

社員
社員
タイピングのmiriさんってどんな方なんだろう?

miriさんはタイピング大会で連覇をしている絶対女王と呼ばれています。

当記事ではmiriさんの経歴はもちろん運指やキーボード、練習方法などについて詳しく解説しています。

たぬきち
たぬきち
タイピング女王miriさんを目指してタイピング練習に励んでいこう!

タイピング女王miriとは?プロフィール&経歴

miriの基本プロフィール

miriさんのプロフィールは下記です。

名前:miri(ミリ)

本名:非公開

年齢:27歳(2025年7月現在)

身長・体重:非公開

学歴:不明

職業:株式会社データトラフィック所属、デジタル字幕入力の専門家

趣味・特技:FPSゲーム(『VALORANT』など)、音楽鑑賞(King Gnu、ONE PIECE)

タイピングが得意ということもあり、字幕入力などキーボード入力をメインとしてお仕事をされているみたいですね!

タイピング競技の経歴と選手としての実績

競技歴:小学校高学年からタイピングを始め、ハンゲームの「歌謡タイピング劇場」で腕を磨く。

大会実績:2017年から2019年、2023年の「REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP(RTC)」で4連覇を達成

最高記録:1秒間に21文字の打鍵速度を記録

小学校高学年からタイピングに励み約15年目くらいの積み重ねがトッププレイヤーへと進化しています!

4連覇の秘訣!歴代RTC大会・ランキング情報

RTCとは国内最高峰のタイピング大会として知られ、多くの猛者が参加しています。

2017年~2019年、2023年:RTCで4連覇を達成し、競技タイピング界の絶対女王と称される

大会内容:オンライン予選とオフライン決勝で構成され、ローマ字入力とかな入力の2部門で競われる

戦績:過去の大会では、準決勝での接戦や、決勝での高い打鍵速度と正確性で優勝を果たす

miriさんのタイピングは動画で拝見させていただきましたが、非常に正誤率が高いタイピング能力をお持ちの方でした。

リアルフォースの大会もYouTubeで見ましたがとてつもなくローマ字入力が速い・・・。

さすが絶対女王と呼ばれるスピードでした!

miri愛用キーボードと装備へのこだわり

miriさんの圧倒的なタイピング力を支えるのは、長年使い込んだこだわりのキーボードと快適な環境づくり。

REALFORCEをはじめとする愛用品のほか、初心者にもおすすめのキーボードもご紹介します。

道具選びもタイピング上達の近道ですので是非参考にしてください!

REALFORCEを選んだ理由とモデルについて

miriさんはタイピングが得意な人は知らない人はいない東プレのリアルフォースを愛用されています!詳細は下記です。

使用機種:REALFORCE R2S-US5-BK

   (仕事用:REALFORCE R2 45g 静音モデル

特徴:キーの荷重が55gあり、リアルフォースの中では押し心地がしっかりしているタイプ。打鍵感が「スコスコ」と表現される快適な打鍵感。自宅や職場での長時間のタイピング作業でも疲れにくく、腱鞘炎の予防にも効果的!

miriさん使用のキーボードはR2シリーズと1つ前のモデルです。

僕を含め、歌謡タイピング界でリアルフォースを使っている人はキー荷重が30gが多かったのですがmiriさん愛用のリアルフォースはキーの荷重は55gとずっしりしているタイプで非常に珍しいです(°_°)

高速入力時に安定感を得られ、ミス削減に直結するみたいです^^

miriおすすめのキーボード4選

下記miriさんおすすめのキーボードをまとめました。

メーカーモデル名参考価格(税込)特徴(ひとことで)
ビット・トレード・ワンBFKB92UP2約4,500円安価で静音・ブラインドタッチに最適
アーキサイトAS-KBPD08/LRBKN約7,000円日本語配列でテンキーレス・打鍵感良好
ロジクールG610約10,000円ゲーミング用だが高耐久・打鍵音小さめ
東プレREALFORCE R2約25,000円静電容量無接点で極上の打鍵感

ビット・トレードワンのキーボードは比較的安価設定なのでタイピング初心者の方でも手が届きやすいですね^^

miriさんが愛用している東プレリアルフォースは高級キーボードになるので資金に余裕がる方やモチベーションを上げたい方は購入を検討していただくと良いと思います^^

耐久性や疲れにくさも兼ね備えているので価格以上の価値はありますよ!

キーボード以外の装備(椅子・机・リストレスト)

miriさんは、タイピングのパフォーマンスを最大限に発揮するため、タイピング練習の環境にも高い意識をもっています

具体的な製品名などは公表されていませんが、長時間の作業でも疲れにくいように、椅子・机・リストレストなどの周辺環境を整備していることが複数のインタビューや配信からうかがえます。

こうした環境づくりは、正確性やスピードの向上に直結するだけでなく、身体への負担を軽減し、タイピングを長く楽しく続けるためにも欠かせない要素です。

僕自身も、タイピング練習での疲れには悩まされていました。長時間のタイピング練習でも疲れにくいグッズについては下記記事にてまとめていますので興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

【タイピングで疲れるあなたへ】部位別の負担軽減方法教えます!当記事では仕事で長時間のタイピングを行う方や在宅ワークの方に向けて部位別に負担軽減方法をお伝えしています。腕や手首など負担をかけて作業をしていると最悪の場合腱鞘炎を発症します。負担をできるだけ軽減して効率よく仕事をこなしましょう。...

驚異のスピードと正確性!miri流の運指・打鍵法

miriさんの圧倒的な打鍵スピードと正確性の秘密は、独自に最適化された運指と無駄のない手の動きにあります。


この章では、miriさんが実践している打ち方の工夫や、ブラインドタッチを超えた効率的な運指のヒントを解説します。速さと正確さを両立したい人必見の内容です!

速さを生み出す運指のコツと手の動き

miriさんのタイピングが驚異的に速く、しかも正確である理由は、「独自の運指スタイル」と「無駄を徹底的に排除したフォーム」にあります。

特に特徴的なのは、人差し指を「I」のキーに置き、右手の親指を積極的に使うという運指法。この配置は、標準的なホームポジションとは異なり、miriさんが試行錯誤の末にたどり着いたものです。

さらにmiriさんはタイピングを行うときは手首を固定し、指先だけでキーを打つようにしています。これにより、手の動きが最小限で済み、長時間のタイピングでも疲労がたまりにくいのです。

また、キー間の移動を0.1秒でも短くする意識で、指を“滑らせる”ように動かす滑走型タイピングも特徴のひとつ。ホームポジションに戻す癖を常に維持しつつも、タイミングよく次のキーに流れるように動くことで、連打時のスピードが極限まで高くなります。

たぬきち
たぬきち
タイピング方法1つとっても様々な工夫がされているね!

タイピングのキー操作・打鍵スピードが速い理由

miriさんが語る打鍵スピードの核心は、「誰でも800文字まではいける。でも、その先は“運指最適化”と“親指の使い方”が鍵になる」という言葉に集約されています。

800WPM(Words Per Minute)を超える領域では、感覚的な速さではなく、指のルート・配置・力のかけ方といった高度な要素が問われるようになります。


そのためmiriさんは、特定のキーに対してあらかじめ“どの指で打つか”を完全に定めたルール化された運指マップを自分の中で持っていると考えられます。

特に右手親指の多用は非常に珍しく、一般的にはスペースキーのみに使う指を、miriさんは打鍵にも活用している点が注目です。これにより、右手のバランスが安定し、連続入力時のブレが起きにくくなっていると言えるでしょう。

【miri直伝】タイピングを極める4つの心得

miriさんがタイピング練習で大事だと言っていることは下記です。

練習テーマ重要ポイント
指に単語を染み込ませる頻出フレーズを高速・正確に打てるように反復練習
独自の運指スタイル親指も活用する革新的な手法で打鍵効率を最大化
楽しく続けられる仕組み対戦やゲーム要素でモチベーション維持
集中強化トレーニング大会前は大量打鍵+苦手克服に取り組む
たぬきち
たぬきち
どれもタイピング練習で重要なことだね!特に楽しく続けられる仕組みは本当に大事。僕自身も実感してるよ!

miriに学ぶ!初心者タイピング上達法!

タイピング初心者の方にとって、何から始めるべきか迷うことは多いものです。

miriさんが提唱する上達のための5ステップは、初心者が無理なく効率よく上達するための道しるべとなります。

また、タイピング上達におすすめのタイピングソフトも目的別にまとめています。

miri式タイピング上達ステップ【初心者向け】

ステップ内容miriのアドバイス引用元
① ホームポジションを正しく覚える指の配置を身体で覚える「まずは“指の置き場”を決めるだけでOK」REALFORCE公式インタビュー
② 画面を見て、ブラインドタッチ練習へキーボードを見ないクセをつける「打てなくても見ないクセを守って」typing.plus コラム
③ よく出る単語・フレーズを反復指が単語を覚えるように練習「“染み込ませる”のが一番大事」miriさんYouTube動画
④ ミスを記録・分析して改善苦手キーを把握して強化「苦手な文字だけ1日30回でも効果大」REALFORCE公式インタビュー
⑤ ゲーム感覚のタイピングソフトを併用飽きずに続ける仕組みを作る「勝ち負けがある方が楽しいよ!」typing.plus コラム

これはホームポジションに親指を除く8本の指を固定して、画面を見ながらキー入力する方法です。

これにより速度と正確性が飛躍的に向上します。また、良い姿勢を保つことも不可欠で、腕や手首への負担を減らし、疲れにくくなります


初めの頃は速度ではなく、正確性とフォームの習得を優先し、段階的に練習をスピードアップさせましょう^^

miriおすすめスキルアップ必須の練習ソフト

miriさんは目的に応じてタイピングソフトを使い分けることを重要視しています。

下記活用目的とタイピングソフトの特徴についてまとめました。

ソフト名特徴活用目的
歌謡タイピング劇場曲に合わせたゲーム感覚で楽しめる継続練習の習慣化と速度向上
Weather Typing強CPU相手の高負荷トレーニング瞬発力・本戦対策
e‑typing/タイプウェル/Typing.com など多様なテキストとスコア・グラフ機能語彙・パターン習得、気分転換

タイピング初心者の方は特にモチベーションが続かないことが多いので歌謡タイピングソフトなどの飽きにくくゲーム感覚で楽しめるソフトがおすすめです^^

歌謡タイピング劇場は同じ文章を打つことが多いので幅広いワードや文章に対応するためにはe-typingやタイプウェルを活用すると良いですよ〜^^

miriの今後とタイピング競技の未来

これからの大会予定と目標

miriさんはこれまで数々の非公式・公式タイピング大会で高い成績を収めてきました。

特に注目されたのが、米国Das Keyboard社が主催する「Ultimate Typing Championship(UTC)」です。

2020年には開催が遅れるなどの影響もありましたが、現在も再開を待ち望む声が世界中にあります。

一方で、オンラインタイピング競技は現在も健在です。たとえば「TypeRacer」や「Monkeytype」などのサービスでは、リアルタイム対戦やスコアランキングが盛んに行われており、miriさんも日々の練習にこれらを取り入れていると語っています。

タイピングスキルを仕事に活かすには?

現在、タイピングスキルは多くの実務で高く評価されています。
たとえば

医療文字起こし(医療事務)

議事録の作成・速記

カスタマーサポート業務

YouTube字幕の文字起こし

テレワークでのチャット対応や報告書作成

など、幅広い分野で「正確かつ高速なタイピング」が求められています。

特にテレワークが普及した今では、「タイピングの速さ=パソコンスキルの高さ」と評価されやすく、即戦力としての武器になると考えられています。

miriさんのように、ただ速いだけではなく「楽しく継続する方法」や「正確さを重視した練習法」を身につけていれば、タイピングスキルは確実に仕事にも活かせるものになるでしょう

競技タイピング界に与えた影響とmiriの展望

miriさんは、日本のタイピング界において非常に珍しい存在です。

女性プレイヤーでありながらトップクラスの記録を持ち、継続的に練習方法を公開したり、SNSなどで発信を行うなど、新しい世代のプレイヤーにとってロールモデルとなっています。

また、「好きだから続けてきただけ」という本人の言葉どおり、タイピングの楽しさや達成感を素直に伝える姿勢が、多くの人の共感を呼んでいます。

打鍵って、無限に速くなれるんですよ。限界がないのが面白い。」(soredokoインタビューより)

将来的には、タイピングがeスポーツとして本格化したり、教育分野で正式にプログラムに組み込まれる可能性もあります。


miriさんはその最前線で、タイピングの魅力を伝え続けていく存在であり、今後の活動にも大きな注目が集まっています。

ABOUT ME
たぬきち
ブラック企業を経験した20代ブロガー。 仕事で悩んでいる方や職場の人間関係で悩んでいる方に少しでも役に立てたら と思い、仕事で経験したことや学んだことを記事にしています。 ツイッターもやってるので気軽に仲良くしてください^^