タイピングソフト解説

【最新版】e-typingランク一覧とスコアの目安について知ろう!

男性
男性
自分のタイピングレベルはどれくらいなんだろう?

と一度は気になったことはありませんか?

自分ではタイピングができていると感じているが一般的にはどれくらいのスピードなんだろうと気になることがありますよね。

こんにちは!タイピング講師のたぬきちです^^

当記事ではe-typingのランク一覧表をまとめているので自身の立ち位置が確認できます。さらにタイピング練習の方法や職業別のタイピング目安も解説しているので是非参考にしてみてください^^

e-typingランク一覧表

e-typingランク一覧表は大きく分けて下記2種類です。

・「e-typing公式サイトのランク一覧」:e-typing公式サイトよりランクづけ

・「2chのe-typingランク一覧」:ネット評価基準を元にランクづけ

2つの大きなランク一覧表の違いは2chのe-typingランク一覧表は公式サイトのランク一覧表よりも辛口評価になっています。

それぞれ順番に見ていきましょう。

e-typing公式サイトのランク一覧表【29段階】

初めにe-typing公式サイトが公表しているランク一覧表について説明します。スコア300以降は公式に記載されておらず、一般的な事務処理では困らないレベルです。

称号スコア【コメント】
E-00〜21タイピングは生まれつきできる人はいません。誰もが努力してできるようになっていきます。ここからスタートです。
E22〜38タイピングは生まれつきできる人はいません。誰もが努力してできるようになっていきます。ここからスタートです。
E+39〜55タイピングは生まれつきできる人はいません。誰もが努力してできるようになっていきます。ここからスタートです。
D-56〜72キーの配置とタイピングの基本操作が理解できてきました。できるだけ毎日練習を続けましょう。
D73〜89キーの配置とタイピングの基本操作が理解できてきました。できるだけ毎日練習を続けましょう。
D+90〜106キーの配置とタイピングの基本操作が理解できてきました。できるだけ毎日練習を続けましょう。
C-107〜123個人的な用途でのパソコン利用には問題のないレベルです。正確さを意識して更にスコアアップを目指しましょう。
C124〜140個人的な用途でのパソコン利用には問題のないレベルです。正確さを意識して更にスコアアップを目指しましょう。
C+141〜157個人的な用途でのパソコン利用には問題のないレベルです。正確さを意識して更にスコアアップを目指しましょう。
B-158〜174個人的な用途でのパソコン利用には問題のないレベルです。正確さを意識して更にスコアアップを目指しましょう。
B175〜191個人的な用途でのパソコン利用には問題のないレベルです。正確さを意識して更にスコアアップを目指しましょう。
B+192〜208個人的な用途でのパソコン利用には問題のないレベルです。正確さを意識して更にスコアアップを目指しましょう。
A-209〜225一般的なオフィスワークでは困ることのないレベルです。プロレベルにはまだ届きません。より高いレベルを目指すには、正確さを高めましょう。
A226〜242一般的なオフィスワークでは困ることのないレベルです。プロレベルにはまだ届きません。より高いレベルを目指すには、正確さを高めましょう。
A+243〜259一般的なオフィスワークでは困ることのないレベルです。プロレベルにはまだ届きません。より高いレベルを目指すには、正確さを高めましょう。
S260〜276一般的なオフィスワークでは困ることのないレベルです。プロレベルにはまだ届きません。より高いレベルを目指すには、正確さを高めましょう。
Good!277〜299一般的なオフィスワークでは困ることのないレベルです。プロレベルにはまだ届きません。より高いレベルを目指すには、正確さを高めましょう。
fast300〜324
Thunder325〜349
Ninja350〜374
Comet375〜399
Professor400〜449
LaserBeam450〜499
EddieVH500〜549
Meijin550〜599
Rocket600〜649
TAtujin650〜699
jedi700〜749
Godhand750〜

いかがでしたか?自分のタイピングレベルを確認できましたか?タイピング初心者の方が目安にしたいスコアはAランクです。

Aランクはキーボードを見ながらタイピングをしている方でもキーの位置をなんとなく覚えており、キーを探す時間が比較的少ないです。

そのため、十分に事務処理はスムーズに行えるスピードとなります。

パソコンが苦手な方やキーを探す時間に時間がかかりすぎる方はスコアAを目安にタイピング練習を進めていきましょう!

2chのe-typingランク一覧表【16段階】

次に2chのe-typingランク一覧表です。スコアと称号のランクづけ方法が公式とは違い、辛口評価になっています。

称号スコアコメント
一般初心者000~100練習あるのみ、パソコン買ったばかりでキーボードのキーを目で探してるレベル
一般初級者100~150キーの位置を覚えて、目で追いながら指一本で打っているレベル
一般中級者150~200キーの位置を覚えて、目で追いながらも指を数本使い始めるレベル
一般上級者200~250キーの位置を覚えて十分な速度を手に入れて、俺速いんじゃないかと思い始めるレベル
一般最上級者250~300指を数本使い、自己流タイプで周りの人間にタイピング速いねと言われるレベル
タイパー初心者300~350タイピングでは周りに敵無し、タイピングの世界に入っても十分やっていけると勘違いし始めるレベル
タイパー初級者350~400タイピングをすれば友人に化け物と言われるレベル
タイパー中級者400~450タイピング、ここまでくれば一人前の中堅タイパーレベル
タイパー上級者450~500タイピング界でも十分な実力を手に入れたレベル、だが先は長い
タイパー最上級者500~550ここまでくればタイピングも相当の者、一般の人に対して極めたと言い張っても良いレベル
変態パー初心者550~600もうあれだ、タイピング極めました、タイピング界でもまともな対戦相手すら見つかりにくいレベル
変態パー初級者600~650世界は広かった、変態になりタイピングへの情熱を注がなければ届かないそんな世界を垣間見たレベル
変態パー中級者650~700笑ったら良いと思うよ、変態への道を歩み始めるそんな変態のレベル
変態パー上級者700~750どこまでも空は禍々しく、そして艶やかに煌びやかにVIPクオリティさえ包括するレベル
変態パー最上級者750~800さぁ現状数人しかいない、タイピング界の歴史に名を残す天才レベル。
変態パー絶対神800~850タイピング界に降臨せし現人神、存在自体がもはや宗教

 

2chランク一覧表によるとスコア250を超えてくると周囲からタイピングが速いと言われるレベルとなります。

先ほどのe-typing公式ランクよりも幅が広くランクづけされていますがスコア200〜250の【一般上級者】を目指していきましょう。

自分のランクを全国平均と比べてみよう!

自分のランクが確認できたところで全国平均と比較して全体のどの位置にいるのか気になりますよね。

e-typing腕試し(第1241回〜第1260回)から平均値スコアを算出したところ、平均スコア:243という結果が得られました。

イータイピング腕試しは毎週お題が変わる為、簡単な文章や難しい文章などスコアのムラを少なくするため、過去20回分から平均値を算出しました。

e-typing公式のスコア平均(※242点)および各スコア帯の全国順位データをもとに、実際の傾向に沿って独自に推定した分布図を下記にて作成しました。

ご自身の位置を確認してみてください!

ランク名スコア範囲推定割合(%)全国順位目安
Godhand750〜0.05%上位0.05%
Jedi700〜7490.15%上位0.2%
Tatujin650〜6990.4%上位0.6%
Rocket600〜6491%上位1.6%
Meijin550〜5992%上位3.6%
EddieVH500〜5493.5%上位7.1%
LaserBeam450〜4995%上位12%
Professor400〜4497%上位19%
Comet〜Fast300〜39912%上位30%
Good!277〜2998%
S260〜2768%
A帯209〜25925%
B帯158〜20814%
C帯107〜1577%
D帯56〜1065%
E帯〜550.9%

e-typingの公式ランキングに登録している方は何度も腕試しに挑戦し、文章慣れしているので一般的なe-typingスコア平均は200点程だと推測できます。

たぬきち
たぬきち
スコア243以上の方はタイピングに自信を持ってOK!スコア200以下の方も大丈夫!練習方法について次の見出しで解説していくね!

e-typingスコア200以下の方はどうすれば良い?

社員
社員
スコア200以下で超落ち込んでいるんだけど・・・。

e-typingランク一覧でスコア250を超えて喜んでいる方もいれば200を下回り、残念な気持ちになった方もいると思います。

しかし、スコア200以下の方も落ち込む必要は全くありません。

今回、e-typingランク一覧表で自分のタイピングレベルを確認できたことは大きな収穫で、スコア目標をAランク-スコア250と設定することができはずです!

タイピングは正しく練習を継続すると早く打てるようになります。

僕自身も学生時代からタイピングを始めて上達しましたし、現在ではオンライン講師を通じてタイピング初心者の53歳方が上達しているのを側でみていたからです^^

コア200を下回っている方に問いかけしたいのが

・「タイピングのソフトは自分に合っていますか?」

・「練習方法が間違っていませんか?」

間違った方法でタイピング練習をしていると早く打てるようになるまで時間がかかり、練習へのモチベーションも低下してしまいます。

同様に自分のレベルに応じたタイピングソフトを使っていない場合もそうです。

下記記事にて「タイピング初心者の方が練習時に守って欲しいこと」そして「おすすめのタイピングソフトについて」をまとめていますので是非ご一読ください!

【失敗しない】タイピング練習初心者がやりがちなNG例と正しい練習法タイピング初心者に向けて現役講師が教える効果的な練習法を3つに厳選して紹介。ホームポジション、手元を見ない練習、声に出す習慣でブラインドタッチを最短で習得しよう! ...
【最新版】タイピングソフトおすすめ12選|無料&有料で楽しく上達!自分の目的に合わせたタイピングソフトを有効活用できていますか。タイピングソフトも初心者用から上級者用まで用途も様々です。当記事ではおすすめのタイピングソフトの選び方をご紹介しています。自分に合ったタイピングをフトを使用して効率よく上達を目指しましょう!...

【学生・職業別】タイピングレベルの目安

次に学生や職業別にどのくらいのスコアがあると良いのか。理由と併せて解説しています。

自分の職種を元に参考にしてみてください^^

事務職(一般事務・経理)

  • 目安スコア:250〜300点

  • 理由:データ入力、ビジネスメールや資料の作成がメインのため文章を多く打つ為タッチタイピングができれば業務を効率化できるため。イータイピイングの平均スコア以上のスピードは欲しい。

  • 実務例:データ入力、資料作成、ビジネスメール

  • 補足:採用面接時に「e-typingのスコア」を目安にする企業もあり

エンジニア・プログラマー

  • 目安スコア:350〜400点以上

  • 理由:大量のコードを打つことが多いのでタイピングスピードが速ければ仕事の効率を上げることができる。

  • 実務例:コーディング、記号の入力

  • 補足:英語、記号の入力をメインでタイピング練習すると尚良い

ライター・編集職

  • 目安スコア:300〜400点以上

  • 理由:文章を打つことがメインのライター業にはタイピングスピードは必要

  • 実務例:Webライター、ブログ運営、記事編集、記事作成代行

  • 補足:誤字脱字は時間効率が悪くなるので正確性の高いタイピングを取得する。イータイピングのスコア400あれば約2400文字の記事が1つ書ける強みがある。

学生(就活・資料作成等)

  • 目安スコア:230〜300点

  • 理由:イータイピングの平均以上のタイピングスピードがあると就活で強みになる

  • 実務例:大学のレポート、プレゼン資料、就活エントリシート

  • 補足:タイピングの資格を取っておくと就活でアピールできる

パート・アルバイト(データ入力系)

  • 目安スコア:240〜300点以上

  • 理由:タイピングスピードが求められる企業が多いのでイータイピング平均以上のスコアは欲しい

  • 実務例:郵便番号、住所、氏名、数字などの入力作業

  • 補足:イータイピングのスコアを基準にする企業もあり。先を見据えて派遣から社員になる場合も300点以上あれば優遇されやすい傾向がある。

現場作業・建設業など

  • 目安スコア:150〜200点

  • 理由:基本は現場作業メインだが、2割〜3割パソコン業務する方はタイピングスキルがあると良い

  • 実務例:日報の記入や作業報告、協力会社とのメール連絡

  • 補足:現場監督・管理職になるとExcelや報告書、ビジネスメールが増えるので250点あれば良い

まとめ:ランクに一喜一憂せず“継続練習”を大切に

e-typingランク一覧表と一般的な目安のスコアについて解説しました。

・自分のタイピングレベルを把握

・タイピングレベルの目安を知る

・タイピングスコアの目標を決める

e-typingのスコアは自分のタイピングレベルを知るための一つの指標に過ぎません。大切なのは、一般的なスコアを比較して目標設定を行い、正しい練習方法を継続すること」です。

例えば、ホームポジションを意識した打鍵や、手元を見ない練習などが効果的です。これらを毎日少しずつでも続けることで、確実に上達します。焦らず、自分のペースで練習を続けましょう。

タイピング練習方法について悩んでいる方は下記記事にて詳しく解説しているので是非ご一読下さい!

【1級講師が伝授】タイピングが早くなるコツや練習方法とは?当記事ではタイピングが早くならないと悩んでいる方に向けてタイピングが早くなるコツや練習方法について1級講師が解説しています。自分のレベルに合ったタイピング練習を実践することでみるみる上達すること間違いありません!...
ABOUT ME
たぬきち
ブラック企業を経験した20代ブロガー。 仕事で悩んでいる方や職場の人間関係で悩んでいる方に少しでも役に立てたら と思い、仕事で経験したことや学んだことを記事にしています。 ツイッターもやってるので気軽に仲良くしてください^^